この季節になると,宗教音楽をよく聴くようになる.
大学生の頃,中世からルネサンス期のヨーロッパの音楽しか扱わない,という変わった合唱サークルに所属していた.
大学に入ってから,せっかくだから何かサークルに入ろう,と人並みに考えた私は,もともと音楽が好きだったので音楽関係のサークルがいい,しかし大して楽器を弾けるわけでもないし,合唱サークルならいいのでは,と短絡的に考え,当時あった合唱サークルを色々見て回ることにした.ルネサンス時代の音楽など聞いたこともなかったし興味も持っていなかったが,その他のサークル(合唱サークルだけで7つくらいはあったと思うが)が全て肌に合わなくて,結局最後に残った,その聴いた事もない音楽を扱うサークルに入ったのだった.
今自分たちが耳にする音楽は,その殆どが17世紀後半以降に作られたものだ.それ以前,我々が「音楽」として認識している最も古いものはグレゴリオ聖歌ではないか,と思うが,これが9-10世紀に作られた,という事を考えると,その後700年くらいの間,音楽の進化はとてもゆっくり進み,恐らくJ.S. バッハの登場以降,200年くらいの間で,めざましい音楽の多様化が起きたように思える.
しかしその700年の間に作られた音楽を,好んで演奏し,また聴く人々がいる.サークルに入って初めて触れたそれらの音楽は,ある意味新鮮で,しかも自分の肌にとても合った.例えば1400年代,などというと,東ローマ帝国滅亡,とかいう時代だから,そんな遠い昔の暮らしを思い浮かべながらその頃の音楽を聴く,というのも楽しくて,ずいぶん色々なCDを買った.
このCDは,おそらく中世~ルネサンス時代の作曲家の中でも,まだ知名度が高いであろうジョスカン・デ・プレ(1440?-1521),という作曲家のミサ曲の演奏で,私が最初の頃に買ったCDの一つだ.
ちなみにこの頃買ったCDは,今は廃盤になってしまったのか,Amazonで5000円を超える高値が付いているものが少なくない.まさか妻に聴かせても,「即売れ」,とは言われないと思うが,さすがにこの風変りな趣味の音楽を理解してもらえると思えなくて,殆ど家ではかけたことがない.
0 件のコメント:
コメントを投稿